ポイ活をしていて思う税金のことについて
実際に聞いてみました!!
みなさんはポイ活を行っていて、よくこのお話を聞くと思います。
- ネットで出来る副業は確定申告が必要だよ。
- ポイントはお金じゃないから税金はかからないよね。
- ポイントも収入になるから税金がかかるよ。(確定申告が必要だよ)
等々、そういう自分も最初はポイントは買い物とかしたら貰えるものだし、税金はかからないだろう!なんて思っていました。しかし、ネットで調べれば確定申告が必要だと書いていたり、必要ないと書いていたりしてました。
そこで、今回は実際に税務署に電話を掛けて教えてもらいました!!
結論:給料を得ている人であれば、年20万円分以上のポイントの換金は確定申告が必要です!
副業で収入を得ている場合は確定申告が必要になるのは知られていると思いますので、ここからはポイントで得た収入に関して回答をもらったことをお伝えします!
※地域や税務署の担当によって違うかもしれません。
Q.そもそも、どのタイミングでポイントで収入を得たことになるの?
A.貯まったポイントを換金したタイミングが収入になります。
✔︎例えば、
ポイ活で貯めた1万円分のポイントを現金に交換した時点で収入とみなされます。
そして、注意していただきたいのは、
ポイントを何かに交換した時に収入としてみられますので、
ギフト券・商品券・電子マネーに交換しても収入になります。
つまり、ポイントで交換したものはすべて収入になります。
Q.じゃあ、年間20万円分のポイントを使わなきゃいいんだね!
A.そこまでポイントが入りそうなら税務署へもう一度連絡してください(笑)
こればかりは「そうですよね。」と答えるしかありませんでした。
つまり、ポイントが20万円分以下まで収入として得た場合は確定申告が必要ではない
とのことでした!
Q.ポイントの収入は何扱いになるの?
A. ポイントサイトで得た収入は、「雑所得」としての扱いになります。
雑所得とは?
雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得及び一時所得のいずれにも当たらない所得をいい、例えば、公的年金等、非営業用貸金の利子、副業に係る所得(原稿料やシェアリングエコノミーに係る所得など)が該当します。
国税庁のHP
ポイントサイトにあるアンケート、無料登録、サービスの申込みといった案件を利用すると、何らかの役務を提供して得られるポイントとなり、「役務提供の対価」になるので、「雑所得」扱いになるみたいです。
Q.ポイ活を利用して収入を得ていることは税務署から会社にバレますか?
A.税務署から会社に連絡することはないので年間20万円を超えるならば確定申告をしてください。
ポイ活でかなりの額の収入を得ている場合には、市役所や税務署に一度相談したほうがいいですね。
税務署の担当の方も優しく対応していただいたので、気軽に相談できました。
-
まとめ
ポイ活で得たポイントの確定申告は実はグレーゾーン。
それでも、今回の電話して聞いたことでは月に1万程度のお小遣い稼ぎをする分には確定申告をしなくても問題ないと思われます。
心配な方は一度税務署に確認するのもいいと思います!
-
自分が利用しているポイントサイトの紹介
初めてのポイ活で入会後、たった一週間で8,000円稼げたサイト!!
ここからは宣伝になりますが、自分が利用しているポイントサイトの紹介をさせていただきます。
~No.1ポイ活サイト~
アンケートやアプリの無料登録などスキマ時間で簡単にポイントを稼げました。
その方法も紹介していますので良ければそちらもよろしくお願いします。